カグラバチの誕生 !
── カグラバチが誕生した経緯を教えてください。
今村: それは、外薗が「リベンジストーリーを作りたい」と言ったからです。当時、少年誌でリベンジストーリーを描くことは比較的珍しいと考えていました。しかし、外薗が過去にワンショットでリベンジストーリーを描いていたことを考慮すると、面白い作品が生まれる可能性があると信じて、私はその挑戦を受け入れることにしました。
── 外薗が「復讐」ストーリーを作りたいと思った理由はありますか?
今村: 彼が単に好きなジャンルだと思います。外薗は海外の映画が好きで、特にタランティーノの作品がお気に入りです。最近では、「John Wick」のような映画もファンになっているようです。彼はそういった映画によく見られる復讐ストーリーを描きたかったのだと思います。彼は一般的な週刊少年ジャンプの物語を描くことよりも、自分が好きなものを描く姿勢を採っていると考えています。
── 現実的ながらも過去の要素を含んだ日本の世界観はどのように生まれたのですか?制作時には国際読者も考慮されましたか?
今村: これに関するインスピレーションは、おそらく西洋の映画からも得たものだと思います。外薗は映画だけでなく、日本の要素が際立つゲーム「Ghost of Tsushima」も楽しんでいます。彼は「日本の海外イメージ」や「クールな日本」の概念が面白いと感じているかもしれません。そのため、彼は「刀」や「金魚」など、典型的な日本のアイテムを意図的に重要なポイントに取り入れています。ただし、週刊ジャンプ誌での人気を得る意図で制作しているため、国際的にどのようにアピールするかは意識的に考えたことはありませんでした。連載が始まってから海外で話題になっていると聞いたとき、「まさか、そこでも人気なの?」と驚きました。それは嬉しい予期せぬ反応で、幸運な誤算のようなものでした。

千紘が剣を振るうと、金魚が現れる?!他の剣のモチーフにも注目してください。
── 千紘はどのようにして創造されましたか?
今村: 千紘は、外薗が「全身真っ黒のキャラってかっこいいじゃないか」と言ったときに創造されたキャラクターです。ジャンプ誌は印刷物として日本で販売されているため、色がにじむ心配やシーンが完全に黒くなることへの懸念がありました。しかし、それはうまくいったと思います。彼がスムーズに闇から現れるシーンでよく活用されています。
── 女性キャラクター、シャルがどのようにして誕生したか教えていただけますか?
今村: 物語を復讐プロットで主導するのは千紘だけでは、全体のストーリーがあまりにも暗くなる可能性がありました。そのため、雰囲気を軽くできるキャラクターが必要でした。最初は「おそらくもう1人仲間が必要だろう」という漠然としたアイディアがあり、現在のような小さくて可愛い女の子のはっきりとしたイメージはありませんでした。それが外薗がシャルという名前の少女を作り出した時でした。

シャルは初登場から記憶に残るキャラクターとなっています。彼女のバックストーリーも注目に値します。
── 物語の進展や方向性はどのように考え出されますか?
今村: 物語の進展や方向性は、主人公である千紘が精神的な成長を経て身体的に強くなる、典型的な少年漫画のような展開を想定していました。それを達成するために、物語の初期には強力な敵である双城が導入されました。彼は物語をスパイスアップする「最初の強敵」であり、これは少年漫画における一般的な要素です。千紘は父親を殺害した毘灼に復讐することを目標としており、その後毘灼が物語の究極のボスであることが明らかになりました。双城との戦いは、そのポイントに進展するために初期段階で設定されました。
物語を作り出すプロセスについて!
── どのようにして各会議を進行し、会議でよく何を議論するか教えていただけますか?
今村: 私は週に一度か二度、外薗と対面で会議を行っています。彼が1つの章を終えると、次の章について順番に話し合います。全体のストーリーの枠組みは大まかに定義されているため、現在のプロセスはそれに基づいて各章の詳細を具体化することです。もちろん、話し合いの中で物語は予想外の方向に進むことがあり、最初に計画された方向から逸れることがあります。たとえば、双城は最初はデュオの一部として作成されました。しかし、最良のアプローチを検討する中で、現在のキャラクターに落ち着くことになりました。
── 会議は物語に関することだけですか?
今村: すべてが真面目な話ばかりではありません。無関係な話題にも触れます。当然ながら、「週刊少年ジャンプ」に関する話題が多くあります。他の作品がどれだけ面白いかをよく話し合います。
── 二ページの広がりやパネルワークは非常に特徴的ですね。これらの側面に関して先生にアドバイスを与えることはありますか?
今村: それは完全に外薗の作業であり、大きな変更に関しては滅多にフィードバックを行いません。時折、「千紘の顔を拡大すると、感情がより良く伝わるかもしれません」といったアドバイスをすることはあります。
── 「カグラバチ」のハイライトを教えていただけますか?
今村: 疑う余地なく、アクションがそのハイライトです。

待ち伏せされた車の屋根を切り裂き、千紘は大胆な跳躍を見せ、戦いを鮮やかにスタートさせました!
外薗健について!
── 私の視点から見て、外薗健はどのような人物だと思いますか?
今村: 19歳のときに手塚賞に応募し、受賞して約2年後に連載を始めたという経歴を持つ外薗健は、優れた才能を持っています。若さからくるのか、非常に率直な絵のスタイルが印象的です。彼はCOVID-19のパンデミックが起こったときに漫画の制作を始めたと言われています。また、非常に親切な人物でもあります。驚いたことは、彼が約10年間美容院に行っていないということです。自分で髪を切っているとのことですが、見ている限り、いつも非常にきちんと整えられています。彼はマンガだけでなく、ヘアスタイリングの才能も持っているかもしれません。
── 外薗が影響を受けたマンガ作品があるのでしょうか?
今村: 彼は「Naruto」が大好きで、彼の手塚賞受賞作品や初期のワンショットを見れば、その影響がかなり明らかです。彼はまた、「チェンソーマン」、「進撃の巨人」、「亜人」など、他の非常に人気のあるシリーズも探求しています。
── そのような経歴から、"週刊少年ジャンプ"で「復讐物語」に取り組むことはかなり挑戦的であるでしょう。
今村: 外薗は「ジャンプ」を読みながら成長しましたので、自然と「ジャンプ」での連載を望んでいました。さらに、彼がマンガ家になるという志は「Naruto」に由来しており、その重要性が加わっています。
── これが外薗の最初のシリーズであるにもかかわらず、成長や変化について気づいた点を共有できますか?
今村: 彼のアートが向上していると感じます。ワンショットの頃はまだ初心者のようなタッチがありましたが、「カグラバチ」の始まりとともに急速に成熟しました。彼は忙しい週刊連載の中でも、絵に多くの努力を注いでいると信じています。もう一つの変化は、散歩を始めたことです(笑)。彼は自分の机に座っているよりも、近所を歩きながら考える方が進展があるそうです。
「カグラバチ」にはこれからも期待が寄せられています! !
── 編集者として、お気に入りのキャラクターやシーンはありますか?
今村: 私のお気に入りのキャラクターは、主人公の千紘です。彼は本当にかっこいいです。お気に入りのシーンは、第10章で千紘がシャルを救うために車に飛び込む場面です。アクションが見事で、それに引き込まれました。

車に飛び込みながら敵を斬る素晴らしいアクションシーン!外薗独特の壮大な構図ですね。
──「カグラバチ」の将来の計画や目標について教えていただけますか??
今村: 願わくば、これからもっと人気のあるマンガになってくれることを期待しています。幸いなことに、国際的な人気も非常に高いので、日本国内での人気も維持していきたいと思います。最終的なゴールとしては、アニメ化することですね!
──最後に、MANGA Plusの読者に向けてメッセージはありますか?
今村: 「カグラバチ」を読んでいただき、本当にありがとうございます。正直なところ、外薗と私は「カグラバチ」が国際的にこれほどの人気になるとは想像していませんでしたので、受け入れられていることに本当に感謝しています。引き続き「カグラバチ」を楽しんでいただければ幸いです。

Q1 カグラバチの最初の目標はありましたか?
外薗健: 初めて見られる構造と方向性を見つけたかったです。
Q2 描くのが楽しいキャラクターと、難しいと感じるキャラクターはありますか?
外薗健: 双城を描くのが楽しいです。難しいと感じるのは女性のキャラクターです。
Q3 これまでのシリーズでお気に入りのシーンはありますか?
外薗健: 双城が入浴施設にいる場面から神奈備との対決までの一連の出来事(第12章)です。ダルマが死ぬ場面(第8章)もお気に入りです。
Q4 作業時に参照したり、特別な習慣はありますか?
外薗健: 映画をよく観ます。行き詰まったときはシャワーを浴びます。ですので、難しい章を作業すると水道代が上がりがちです。
Q5 現在、一番興味があることは?
外薗健: 映画館で映画を観たいです!!